top of page
補聴器選び

​良い補聴器を選ぶために

購入までの流れ
城北補聴器

ご購入までの流れ

まずは相談から始めましょう

補聴器は様々な場所で売られていますが、ご自身にぴったりの補聴器を身につけ生活するためには購入前の様々な検査や購入後のアフターフォローが特に重要です。補聴器はクラスⅡの医療機器であり、対面で購入することが基本です。ご購入前には先ず耳鼻咽喉科の専門医や補聴器相談医に受診しましょう。

1

カウンセリング

今、ご自身で感じている聞こえの問題などをお気軽にご相談ください。
その状況からベテランの認定補聴器技能者がアドバイスさせていただきます。

カウンセリング

2

聴力測定〜ご説明

まず聴力の測定を行います。

医療機関への紹介や各自治体で行われ始めた助成制度などの説明なども分かりにくく困っている方には、前段階からご説明させていただきます。

また補聴器というものが全ての選択肢とは言えませんので、どんな改善方法が適しているかを一緒に考えさせていただきます。

聴力測定

3

補聴器選び〜フィッティング

聴力測定の結果を踏まえて生活環境や聞こえの改善優先度・予算・形状の希望や扱いやすさなどなど、いろいろな部分から器種選定を行わせていただきます。

実際に、補聴器には様々なメーカーがあり、同じメーカーの中にも様々な器種や形状があります。そのためご自身で選択すると言ってもどれが使えるか?または合うか?はなかなか難しいところがありますので、お客様に最適な補聴器選びのお手伝いをさせていただきます。

補聴器選びフィッティング

4

試聴〜補聴効果の確認~購入

実際に選定した器種をフィッティング(調整)し、どんな感じに聞こえるのかを試してみます。補聴器はフィッティング(調整)が重要です。同じ器種でも調整をどう行っているかで効果が大きく変わります。

また補聴器を装着した結果から聞こえはどう変化したかを客観的に確認させていただきます。
お客様自身が聞こえ方・フィット感などにご納得頂いたらご購入となります。

補聴器選び試聴

5

アフターケア

補聴器は体に着けて使用する精密機器となりますので、定期的なメンテナンスが必要となります。購入したから終わりではなく、その後の保守管理なども行わせていただきます。

アフターケア
種類
城北補聴器

補聴器の種類

補聴器と言っても様々な形状のものがあります。

使用者の聴力・生活環境・取扱い・耳の形状や体質などのいろいろな要素によりどの形状が向いているかが決まってきます。城北補聴器では使用者ご自身の希望をしっかりおうかがいし、最適な形状の補聴器をご提案します。

箱型(ポケット型・BOX)

箱型補聴器

最も原始的な形状の補聴器です。

本体にコードが付いていて先端のイヤホンを耳に装着して使用します。

補聴器の種類で最も安価な価格帯です。

耳掛け型(BTE・RIC)

耳掛け型補聴器

耳の後ろに本体を引掛けて、チューブ(ワイヤー)が付いた耳せん・レシーバー(スピーカー)を耳に入れて使用する形状の補聴器です。

種類や価格帯も豊富で、そのぶん性能の違いも多く使用者にあった補聴器を選択できます。

耳穴型補聴器

耳穴型補聴器

耳の穴に入れて使用する形状の補聴器です。

使用者の耳型を採取して作成するオーダーメイドが主流で、補聴器の種類の中では最も高価な価格帯です。

注目の新製品情報を簡単にご紹介させて頂きます。

ぜひご覧ください。

様々な疑問にお答えしております。

ぜひご覧ください。

城北補聴器

お問い合わせ

お問い合わせはお電話・メールフォームで受け付けております。

​お気軽にご相談・お問い合わせください。

城北補聴器大山店

【営業時間】

平日:10:00~18:00

土曜:10:00~17:00

【​休業日】

日曜日・祝日

城北補聴器練馬店

【営業時間】

平日:10:00~18:00  

   土曜:10:00~16:00(予約制)

 第1・3日曜日:10:00~15:00(完全予約制)

【​休業日】

日曜日・祝日

bottom of page