top of page

良い補聴器を選ぶために
購入までの流れ

ご購入までの流れ
まずは相談から始めましょう
補聴器は様々な場所で売られていますが、ご自身にぴったりの補聴器を身につけ生活するためには購入前の様々な検査や購入後のアフターフォローが特に重要です。補聴器はクラスⅡの医療機器であり、対面で購入することが基本です。ご購入前には先ず耳鼻咽喉科の専門医や補聴器相談医に受診しましょう。
1
カウンセリング
今、ご自身で感じている聞こえの問題などをお気軽にご相談ください。
その状況からベテランの認定補聴器技能者がアドバイスさせていただきます。

2
聴力測定〜ご説明
まず聴力の測定を行います。
医療機関への紹介や各自治体で行われ始めた助成制度などの説明なども分かりにくく困っている方には、前段階からご説明させていただきます。
また補聴器というものが全ての選択肢とは言えませんので、どんな改善方法が適しているかを一緒に考えさせていただきます。

3
補聴器選び〜フィッティング
聴力測定の結果を踏まえて生活環境や聞こえの改善優先度・予算・形状の希望や扱いやすさなどなど、いろいろな部分から器種選定を行わせていただきます。
実際に、補聴器には様々なメーカーがあり、同じメーカーの中にも様々な器種や形状があります。そのためご自身で選択すると言ってもどれが使えるか?または合うか?はなかなか難しいところがありますので、お客様に最適な補聴器選びのお手伝いをさせていただきます。
